【実録】中国せどりで20万円失った話|メルカリで晒されブロックされた女の末路①

副業

中国輸入ビジネスとの出会い|SHEINもアリエクも無名だった時代に…

当時は今ほど「SHEIN」も「アリエク」も流通してなくて、
個人で中国輸入してる人なんて、ほとんどいなかった時代。

私が「中国せどり」なるものに出会ったのもこの頃で、
Instagramだったかな?Twitterだったかな?
とにかくSNSで「人生変えたいならDMください」系のアカウントを見つけたのが始まり。


「簡単に稼げる」という言葉に誘われて

今では良く見るよね。このワード。
でもね、10年前はそんなワラワラと湧いてたわけじゃなかったんです。

運命の出会いだ!と思ったわたし。w
そして、「簡単に在宅ワークが出来る?!」
小さい子どもがいて、時間もない、でも稼ぎたい。
「この波に乗ったる!!!!」と思った。
今思えば、カモだったwww


コーチング料20万円の内訳とその実態

DMすると光の速さで返事が来た。
話を聞くと、

  • 初期費用が20万かかる
  • 信頼してる『師匠』がいるのでそこに繋げる
  • その『師匠』とやらは、タオバオの輸入代行をしてくれる(当時はタオバオの輸入の方法なんて、2ちゃんねるのスレからやり方拾うしかなかった)
  • 100ページある必勝マニュアルをお渡しする(今考えたら内容ペラッペラだった記憶、むしろ全部読んでない) 
  • ほかの業者と比べ中国からの送料や代行費が格安なので、初期費用はすぐに元がとれる

とのこと。猪突猛進🐗発動して、誰にも相談せずにお願いします!と弟子入り。笑
これから夢の楽して稼げる在宅ワークで稼げる!って嬉しい気持ちしかなかった。←幸せなやつ


メルカリで儲けまくる?実際には…

アリババやタオバオからノーブランド品を仕入れて、
メルカリで売る、というビジネスモデル。

実際にレゴっぽいブロックだったり、水着だったり、ぼちぼち商品は売れた。
でも、教えられた通りのやり方にどこか引っかかりがあった。

なぜなら、「この商品の利益率がいいよ」って教えてくれる中には

  • 色々侵害してそうなアニメグッズ
  • アカン感じの化粧品
  • パロディ感溢れるハイブランドっぽいアクセサリー

などなどいつアカウントBANされてもおかしくないラインナップがほとんどで、
OEM使って自社ブランドつくりましょーって内容よりかは、
とりあえず売れるものを売る、目先の事しか考えてない感じのビジネスモデルだった。


コーチの豹変と衝撃のやり取り

やりとりでちょっと意見しただけで、口調が豹変。

「だから主婦はダメなんですよw」
「お金払って“被害者ヅラ”するなら最初からやるなよ」

え?????😇😇😇😇😇😇??
人間て、そんな口調で言葉を投げつけられることある??????


ごめんなさい!続きは②へ。。。!

ヒートアップして長くなっちゃいました、ごめんなさい、、!笑
②へ続く。。。。

【実録】中国せどりで20万円失った話|メルカリで晒されブロックされた女の末路②はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました